跳转到内容

图书馆:國道2號_(日本)

维基百科,自由的百科全书

{{Infobox_road

|highway_name = 国道2号 |marker_image = 国道2号 |length = 537 km(国道长第5位) |starting_terminus = 大阪府大阪市北区 |ending_terminus = 福冈县北九州市门司区 |cities = 神户市姫路市
冈山市仓敷市
福山市广岛市
岩国市山口市下关市 |established = 1885年 |system = 一般国道 |junction = 国道1号
国道25号
国道43号
国道28号
国道29号
国道53号
国道30号
国道31号
国道54号
国道9号
国道3号 }}

国道2号日本大阪府大阪市北区福冈县北九州市门司一般国道。经路沿袭山阳道(近世山阳道:西国街道)。兵库县 - 山口县山阳自动车道并走、本州 - 九州间以关门隧道通行。

大阪至神户区间、相对于“第二阪神国道”的国道43号、又称为“第一阪神国道”(略称“一国”)。

历史

国道2号继承古代山阳道近世西国街道。山阳道・西国街道以京都起点、经大坂直接往神户。1885年(明治18年)内务省告示第6号“国道表”指定国道3号“东京往神户港路线”・国道4号“东京往长崎港路线”、继承自西国街道的路线。

1920年(大正9年)施行基于旧道路法路线认定、国道2号“东京市往鹿儿岛县厅所在地路线(甲)”的一部分。这国道2号与现在的国道1号・2号・3号差不多相同路线。

1952年(昭和27年)12月4日、基于新道路法路线指定为一级国道2号(大阪府大阪市 - 福冈县门司市(现 北九州市门司区))。1965年4月1日、道路法改正为一级・二级别一般国道2号。

重复区间

  • 国道171号:兵库县西宫市(札场筋交差点) - 兵库县神户市中央区(三宫东交差点)
  • 国道28号:兵库县神户市长田区(东尻池交差点) - 兵库县明石市(狩口交差点)
  • 国道250号:兵库县神户市长田区(东尻池交差点) - 兵库县明石市(小久保交差点)
  • 国道312号:兵库县姫路市御国野町国分寺(御国野交差点) - 兵库县姫路市市川桥通(姫路天神前交差点)
  • 国道29号:兵库县姫路市 - 兵库县揖保郡太子町(太子上太田IC
  • 国道250号:冈山县备前市(伊部东交差点) - 冈山县冈山市东区浅川(冈山绕道东分岐点)
  • 国道433号:广岛县廿日市市(上平良交差点) - 广岛县大竹市
  • 国道9号:山口县山口市(交通中心前交差点) - 山口县下关市(印内交差点)
  • 国道490号:山口县宇部市车地(车地交差点) - 山口县宇部市瓜生野(瓜生野交差点)

别线

  • 国道250号:冈山县冈山市北区内(新京桥西交差点 - 大云寺交差点)

通过市町村

{{右|

樱桥交差点(四桥筋交差点)
国道2号(神户市中央区海岸通)
西片上站周边的国道2号(冈山县备前市)

}}

主要接续路线

※绕道的兵库县第二神明道路加古川绕道姫路绕道、广岛县的松永绕道尾道绕道除外。

近畿地方整备局管内
中国地方整备局管内
九州地方整备局管内
  • 福冈县
    • 国道3号(※国道3号重复=国道10号)(北九州市门司区・老松公园前交差点终点)

绕道

收费道路

别名

主要峠

  • 鲶峠标高100m):兵库县赤穗市 - 兵库县赤穗郡上郡町
  • 船坂峠(标高145m):兵库县赤穗郡上郡町 - 冈山县备前市
  • 廿木峠(标高120m):山口县岩国市
  • 椿峠(标高100m):山口县周南市 - 山口县防府市
  • 西见峠(标高80m):山口县宇部市 - 山口县山阳小野田市
  • 谈合峠(标高70m):山口县山阳小野田市

相关条目

外部链接

{{commons category|Route 2 (Japan)}}

002 国道002号 国道002号 国道002号